日時:2012年2月4日 16時45分~18時00分
会場:パシフィコ横浜会議センター 411+412 小会議室
パネラー:亜細亜印刷株式会社 代表取締役 藤森英夫氏、印刷課課長 大塚成二氏、印刷課 伊東真規子氏
受注環境の厳しい中、企業における人材育成はますます重要となってきました。そんな中、決して大手とはいえない長野の亜細亜印刷株式会社様の伊東真規子さんが、第41回技能五輪国際大会/ロンドン大会(2011年10月4日~9日開催) の日本代表となり、見事、金メダルを受賞しました。
印刷機を使いこなすのに長い時間を要するのが当たり前であったこの業界で、入社わずか3年でこの快挙を成し遂げた裏には、本人の努力もさることながら、周りで支える人たち、会社の姿勢が大きく係わっているのではないのか。
また、長野は印刷業が盛んな地域ですが、女性のオペレーターはまだまだ少ないのが現状。事実、国内選考会でも、女性は伊東氏一人だけだった。そんな中、実際に現場に携わってみると、力仕事など大変なことも多いですが、"女性でもやって出来ないことではない"と乗り越えるぐらい"根っからの負けず嫌い"と自分自身を語るほど、伊東氏は努力を惜しまなかった。
女性のオペレーターがここまでできるのは、何があるのか?亜細亜印刷株式会社の人材育成法とは?
「国際技能五輪金メダリストはいかにして生まれたか」と題し、亜細亜印刷株式会社の会社紹介と、藤森社長、上司である大塚印刷課長、伊東真規子氏によるパネルディスカッションを開催します。
アジア活版資料館
長野市にある亜細亜印刷は、昭和38年に創業し、当初は活版印刷を中心に書籍の印刷をおこなってきた。現在では、主に出版社・学校関係の顧客を持ち、雑誌書籍や商業美術印刷をおこなう社員数81名の中堅印刷会社にまで成長した。また同社の開設したアジア活版資料館では明治初期の印刷機や鉛でできた活字といった貴重な資料を保存し、その芸術的なまでに美しい印刷の世界を亜細亜印刷に訪れれば見ることができる。
亜細亜印刷株式会社 社屋
パネラー紹介
代表取締役
藤森 英夫氏
(ふじもり ひでお)
印刷課課長
大塚 成二氏
(おおつか せいじ)
印刷課
伊東 真規子氏
(いとう まきこ)