セミナー・講演

PrintNext2012分科会 企画2
「日本の絆―地域の小さな絆から―」
~地域の絆づくりから活性化・情報発信について私たちが関わるべき役割とは~

日時:2012年2月4日 16時45分~18時00分

会場:パシフィコ横浜会議センター 413 小会議室

パネラー:美濃和紙あかりアート展実行委員会 実行委員長 深和昌司氏、美濃市観光協会 事務局長 池村周二氏、株式会社トコロ 専務取締役 中島孝氏、北浜印刷工業有限会社 専務取締役 山中武氏

コーディネーター:株式会社岐阜文芸社 代表取締役社長 飯尾賢氏

美濃和紙あかりアート
美濃和紙あかりアートhttp://www.akariart.jp/

岐阜県美濃市には1300年以上の歴史を誇る伝統産業の「美濃和紙」があります。この伝統産業の再生と後に重要伝統的建造物群保存地区に指定される「うだつの上がる町並み」の活性化・ ブランド化を目的として、平成6年から「美濃和紙あかりアート展」が毎年開催されています。2011年10月で第18回を数え、今では県内外は もちろん海外からも「和紙によるあかりのアート作品」が多く寄せられるようになりました。もちろん開催当日も連日大賑わいで、町のたからものである『美濃和紙』が主役となって地域活性化が行われています。このイベントの企画立案は、地域のボランティアが中心となって組織された実行委員会で行っており、まさに地域の伝統や文化に誇りを持ち、地域を愛する『絆』で繋がれた方たちによる地域のためのイベントとなっています。

この分科会では、「美濃和紙あかりアート展」の現状を美濃市観光協会の池村事務局長及び深和実行委員長よりご紹介いただきながら、『地域の絆』や『地域活性化』についてご講演いただき、それを基調としてパネリストと共に、今後私たち印刷関連業が地域の絆づくりから活性化・情報発信について、関わるべき役割とはどのようなものかを探っていきます。

美濃和紙あかりアート

パネラー紹介

美濃和紙あかりアート展実行委員会実行委員長 深和 昌司氏

美濃和紙あかりアート展実行委員会実行委員長 深和 昌司氏
平成元年
日本大学法学部法律学科卒業
平成10年
株式会社深和紙店 取締 役就任
平成15年
美濃和紙あかりアート展 実行委員に就任
(当年のみ、社団法人美濃青年会議所からの公式出向
翌年以降も、自主的に実行委員として在籍)
平成17年
株式会社深和紙店 専務 取締役就任(現任)
平成20年
美濃和紙あかりアート展 実行委員長就任(現任)

美濃市観光協会 事務局長 池村 周二氏

美濃市観光協会 事務局長 池村 周二氏
昭和35年5月5日生まれ 51歳
岐阜県美濃市亀野町
既婚 妻 子ども2人
趣味 IT アマチュア無線(2級) ギター 自転車
美濃市観光協会 事務局長 ・2007年2月から現在

主な講演内容
・美濃市観光協会、邁進の理由
・観光客激増の秘密
・観光地と地元住民とのコミュニケーション
・学校教員と地元住民とのコミュニケーション
・行政、観光協会などとの地元住民のコミュニケーション
・イベントの企画運営
・おもてなし誘客
・腹を割って誤解を解く
・幸運は引き寄せろ
・インターネットの観光業への活用
・facebookの観光活用
・facebookの魅力と今後の可能性 など

株式会社トコロ 専務取締役 中島 孝氏

株式会社トコロ 専務取締役 中島 孝氏
岐阜市活性化のため、織田信長にちなんでゆるキャラ「のぶさま」を開発。紙の卸商の枠を超える取り組みをしている。

北浜印刷工業有限会社 取締役専務 山中 武氏

北浜印刷工業有限会社 専務取締役 山中 武氏
明治、大正、昭和を中心に希少本の復刻のお手伝いをすることで、三重県に埋もれた地域文化の掘起こしを行っている。現在、1942年戦時中に自費出版された『純粋彫刻論』の復刻版を製作中。

コーディネーター紹介

株式会社岐阜文芸社 代表取締役社長 飯尾 賢氏

株式会社岐阜文芸社 代表取締役社長 飯尾 賢氏
50歳代以降を対象としたフリーペーパー「VIVO」を発行。地域の情報発信の一翼を担う。

このページのトップへ

  • HOME > 
  • セミナー > 
  • PrintNext2012分科会 企画2 日本の絆―地域の小さな絆から―

登録お申込み
PrintNext Troops

PrintNext 2012 Act for Japan ~希望の未来へ。insatsuがつなぐ日本の絆~

主催
PrintNext運営委員会
構成団体
全国青年印刷人協議会 / 全国印刷緑友会 / 日本青年会議所メディア印刷部会 / 日本グラフィックサービス工業会SPACE21 / 全日本紙器段ボール箱工業組合連合会青年部協議会
協力
東京青年印刷人協議会 / 印刷産業青年連絡協議会 / 神奈川正和会
特別協力
東京都印刷工業組合 / 神奈川県印刷工業組合
後援
(順不同)
経済産業省(予定) / 全日本印刷工業組合連合会 / 日本グラフィックサービス工業会 / 全日本紙器段ボール箱工業組合連合会

パートナーズ企業

  • Kodak
  • Canon
  • 日本HP
  • FUJIFILM
  • モリサワ
  • RICOH